ここから本文です。
個別相談・集団指導に関するお知らせ
個別相談、集団指導(家族の会、当事者グループ等)、居場所を実施しています。居場所の詳細は、「ひきこもり総合支援センターについて」をご覧ください。
個別相談や集団指導の際には、感染症対策として以下のことに十分留意しています。皆さまにもご協力いただきますようお願いいたします。
そのほか、来所に不安のある方、分からないことがある方は、精神保健福祉センター(078-252-4980)までお問い合わせください。
相談の必要を感じた方がまず、ご相談に来てください。
相談は予約制になっておりますので、あらかじめ下記の予約電話番号でご予約の上、お越しください(相談は無料です)。
予約電話番号:078-252-4980
予約受付日:火曜日から土曜日まで(祝日、年末年始を除く)
予約受付時間:8時45分~17時30分
対象の方:兵庫県内(神戸市を除く)にお住まいのご本人、ご家族、関係者の方等
月曜日がハッピーマンデー(成人の日、海の日、敬老の日及びスポーツの日)または振替休日(祝日が日曜日にあたるときのその翌日)の場合は、その前の週の土曜日は休館します(令和7年度においては、2025年7月19日、2025年9月13日、2025年10月11日、2025年11月22日、2026年1月10日)
はじめての来所相談は火曜日から土曜日の午前中のみとなります。
精神保健福祉に関する相談はお住まいの近くにある健康福祉事務所や市町担当窓口でも受け付けております。どうぞ、ご利用ください。
以下の症状がある場合には、必ず事前にご連絡いただくようお願いします。
専任の電話相談員がお話を伺います。
電話番号:078-252-4987
受付日:火曜日から土曜日まで(祝日、年末年始を除く)
受付時間:9時30分~11時30分、13時00分~15時30分
対象の方:兵庫県内(神戸市を除く)にお住まいのご本人、ご家族、関係者の方等
月曜日がハッピーマンデー(成人の日、海の日、敬老の日及びスポーツの日)または振替休日(祝日が日曜日にあたるときのその翌日)の場合は、その前の週の土曜日は休館します(令和7年度においては、2025年7月19日、2025年9月13日、2025年10月11日、2025年11月22日、2026年1月10日)
電話番号:078-371-1900
神戸市精神保健福祉センターホームページ(外部サイトへリンク)
お住まいの各区役所の相談窓口にご相談ください。
電話番号:078-371-1855
受付日:月曜日から金曜日まで(祝日及び12月29日~1月3日を除く)
受付時間:10時30分~18時30分
依存症はアルコール・薬物・ギャンブルのほかゲームや買い物など特定のものに心を奪われ、自分ではコントロールができなくなる病気です。
回復には依存症に関する正しい知識を身に付け、適切な対応をとっていくことが必要です。
依存症に関するご本人・ご家族からの相談について、専任の電話相談員がお話を伺います。
個人情報やお話の秘密は守られますので、安心してご相談ください。
電話番号:078-251-5515
受付日:火曜日から金曜日まで(祝日、年末年始を除く)
受付時間:9時30分~11時30分、13時00分~15時30分
対象の方:兵庫県内にお住まいのご本人、ご家族、関係者の方等
わかっているのに、どうしてもやめられない・・・「これって依存症?」とお困りのすべての方へ(PDF:4,933KB)
2006年10月に「自殺対策基本法」が施行され、自殺対策に取り組むことが定められました。
お問い合わせ
健康福祉部地方機関 精神保健福祉センター
電話:078-252-4980
FAX:078-252-4981
〒651-0073
神戸市中央区脇浜海岸通1丁目3番2号