スマートフォン版を表示する

ホーム > 防災・安心・安全 > 安心・安全 > 消費生活 > (中播磨)消費者センターからのお知らせ

更新日:2025年4月17日

ここから本文です。

(中播磨)消費者センターからのお知らせ

消費者センターでは、消費生活や環境問題等くらしの役立つ情報の提供や、各種講座・学習会の開催、様々な世代に向けた消費者教育(出前講座)、生活創造活動の支援などを行っています。 

消費生活相談業務 集約のお知らせ

中播磨消費生活創造センターで行っていた消費生活相談業務については、平成30年4月1日以降、消費生活総合センター(旧 生活科学総合センター,所在地:神戸市中央区港島)に集約されました。

姫路市消費生活センター、神崎郡消費生活中核センターはこれまでどおり相談業務を行います。

消費者ホットライン 局番なし 188番(いやや!)

困ったときは迷わず、消費者ホットラインにお電話ください。
市町や県等が設置するお近くの消費生活相談窓口につながります。
※時間帯等によっては、ガイダンスにより電話番号及び受付時間が案内されます。

消費生活セミナー「環境保全につながる消費について考えよう ~ひょうご環境体験館が大事にしている3つの視点を通して~」のご案内 募集中

令和7年度の消費者月間の統一テーマは「明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費 〜どのグリーンにする?~」です。 私たちの身のまわりには地球環境に影響を与える消費行動はたくさんあるのではないでしょうか。かけがえのない地球を守り、持続可能な社会を将来世代に引き継ぐために、地球を救う3つの指標を紹介します。気づけば地球が変わる!環境保全のために、私たち一人ひとりができることを学びます。

hptirashi0516

 

1.日時 令和7年5月16日(金) 13:30~15:00

2.場所 兵庫県姫路総合庁舎 職員福利センター3階大会議室

(姫路市北条1-98)

3.講師 公益財団法人 ひょうご環境創造協会

ひょうご環境体験館 館長 芦谷 直登 氏

4.募集人数 50名(先着順)

5.参加費用 無料

6.主催 兵庫県中播磨県民センター

7.申込方法 申込サイト(下記URL)から又はFAX、お電話でお申し込みください。

https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1744159229888

8.申し込み・問い合わせ先

兵庫県中播磨県民センター県民躍動室県民課

電話:079-281-6023 FAX079-281-3015

E-MAIL:nkharikem@pref.hyogo.lg.jp

チラシ・申込書(PDF:378KB)

 

中播磨地域の消費生活相談窓口

 

 

名称

所在地

電話番号

相談受付時間

姫路市消費生活センター

〒670-8501
姫路市安田4-1 姫路市市民局市民参画部市民総合相談室

079-221-2110

9時00分~12時00分
13時00分~17時00分
(土日祝日・年末年始は除く)

神河町住民生活課

〒679-3116
神崎郡神河町寺前64

0790-34-0962

8時30分~17時15分
(土日祝日・年末年始は除く)

市川町住民環境課

〒679-2392
神崎郡市川町西川辺165-3

0790-26-1011

8時30分~17時15分
(土日祝日・年末年始は除く)

神崎郡消費生活中核センター

福崎町立生活科学センター

〒679-2212
神崎郡福崎町福田176-1

0790-22-4977

9時00分~16時00分
(土日月祝日・年末年始は除く)

 消費生活出前講座(無料) 随時受付

悪質商法から身を守るためには、手口と対処法を知ることが大切です。これらの情報をできるだけ多くの県民の皆様にお届けし、被害の防止に役立てていただくため、職員等を講師として無料で派遣しています。最新のトラブル事例をもとに、注意してほしい手口や知っておきたい身近な法律などを、分かりやすくお伝えします。団体・学校・企業・グループ等で学習会を企画される際には、ぜひご活用ください。

出前講座チラシ・申込書(PDF:421KB)

 

消費者教育教材【特別支援学校(高等部)向け】を貸し出しします!

特別支援学校の授業等で消費者教育を実施していただくため、消費者教育教材の貸し出しをします。
楽しみながら学べる教材となっていますので、是非、ぜひご活用ください。

  • 6つの教材
    1. 悪質商法にまけんぞう!スゴロク~若者編~
    2. 楽しいやりくり
    3. 賢く使おう!ネットとスマホ
    4. どんなおやつ食べてるの?
    5. TPOってな~に?
    6. リサイクル de シンプルライフ

この教材は、学童保育や子供会などの地域活動において、小学生向けにご利用いただくこともできますので、お問い合わせ下さい。

チラシはこちら(PDF:530KB)

申込書はこちら(PDF:83KB)

 

生活創造情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa’」

最新の消費生活情報や、中播磨地域の魅力ある情報を発信しています。
ボランティアの生活創造応援隊員が企画・取材・執筆・配布にあたっています。
図書館、公民館、市民センター等に配架しています。(6月、9月、12月、3月に発行)

情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa’」第113号(令和7年3月号)(PDF:1,112KB)

情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa’」第112号(令和6年12月号)(PDF:1,280KB)

情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa’」第111号(令和6年9月号)(PDF:1,191KB)

情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa’」第110号(令和6年6月号)(PDF:1,456KB)

情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa’」第109号(令和6年3月号)(PDF:1,649KB)

情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa’」第108号(令和5年12月号)(PDF:1,292KB)

情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa’」第107号(令和5年9月号)(PDF:1,385KB)

情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa’」第106号(令和5年6月号)(PDF:3,972KB)

情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa’」第105号(令和5年3月号)(PDF:791KB)

情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa’」第104号(令和4年12月号)(PDF:472KB)

情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa’」第103号(令和4年9月号)(PDF:673KB)

情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa’」第102号(令和4年6月号)(PDF:487KB)

情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa’」第101号(令和4年3月号)(PDF:492KB)

情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa’」第100号(令和3年12月号)(PDF:487KB)

情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa’」第99号(令和3年9月号)(PDF:499KB)

情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa’」第98号(令和3年6月号)(PDF:538KB)

 

中播磨県民センター ボランティアスタッフ 生活創造応援隊 ~令和7年度隊員募集中!~

< 生活創造応援隊 とは? >

兵庫県では、成熟社会にふさわしい生活スタイルを創造していこうとする県民の皆さんの取組を支援しています。そこで、中播磨地域で、消費生活、環境、子育て、生涯学習、芸術・文化などの様々な分野にわたる情報提供や交流などの支援に、ボランティアで携わる「生活創造応援隊」を募集します!

○活動内容

生活創造しんぶん「中播磨Wa’Wa'Wa'」の取材・寄稿・配布等

イベントや交流会等への協力・参加

○委嘱期間

令和7年4月1日から令和8月3月31日まで 

※ボランティア保険には中播磨県民センターで一括加入・費用負担します

○応募資格

次の条件に当てはまる人

中播磨地域(姫路市・神崎郡)に在住の方

健康で、生活創造活動に理解と熱意がある方

年数回程度(平日)、中播磨県民センターに集まることが可能な方

年数回程度、企業等へ取材訪問できる方

○応募方法

下記の応募用紙に記入のうえ、郵便・メール・FAXにより提出してください

応募者について選考を行い、5月下旬に委嘱を行う予定です

 

令和7年度「生活創造応援隊」募集チラシ(PDF:294KB)

令和7年度「生活創造応援隊」募集用紙(ワード:58KB)

 

 

お問い合わせ

部署名:中播磨県民センター 県民躍動室 県民課(消費者センター)

電話:079-281-6023

FAX:079-281-3015

Eメール:nkharikem@pref.hyogo.lg.jp