スマートフォン版を表示する

更新日:2025年2月17日

ここから本文です。

神戸地域ビジョン

神戸地域ビジョン2050のコンセプト

 

兵庫県では、人口減少などの時代潮流の変化に伴い、様々な地域課題が顕在化するなかで、今後の地域づくりの方向性を県民のみなさまと共に考え直す時期に来ていることから、新たな将来ビジョンを策定することとし、令和2年から各地域で検討を進めてきました。

このうち、2050年の神戸の姿を描いた「神戸地域ビジョン2050」が取りまとめられましたので公表いたします。

 

 

神戸地域ビジョン2050策定までの流れ

有識者等で構成する新神戸地域ビジョン検討委員会を設置し、本検討委員会を中心として新しい神戸地域ビジョン策定の検討を進めてきました。

また、県政の基本姿勢である「参画と協働」により策定を進めるため、パブリック・コメント手続きに加えて、次世代を担う大学生や若手企業人が参画する地域デザイン会議を開催するなど県民のみなさまとの意見交換で出された提案等を踏まえて検討を行いました。

神戸地域ビジョン2050の推進

「神戸地域ビジョン2050」の推進を図るため、ビジョン推進に取り組む地域団体や大学生が2050年の神戸の姿を語り合う「ビジョンフォーラム」や、ビジョンを共有し一緒に未来を考える「出前講座」を行っています。

ビジョンフォーラム

神戸地域ビジョン推進事業

  • 神戸地域ビジョン推進事業について
    神戸地域で活動する団体が行う地域資源や地域の特性等を活用した取組を支援することにより、神戸地域ビジョン2050の実現を図っています。(事業を活用する団体を「神戸地域ビジョン推進チーム」として登録)
    令和6年度神戸地域ビジョン推進事業
  • 令和7年度の実施については、3月24日(月)に情報更新予定です。

 ※本事業は2025(令和7)年度の予算成立が前提であり、事業内容等を変更する場合があります。

出前講座

神戸地域力指標

神戸地域ビジョン2050の実現状況を測るため、「兵庫のゆたかさ指標」県民意識調査の結果をもとに神戸地域の地域力指標を設定しています。(令和4年度より開始)

R6年神戸地域力指標

<参考>

R5年神戸地域力指標

<参考>

R4年神戸地域力指標

<参考>

お問い合わせ

部署名:神戸県民センター 県民躍動室 県民課(ビジョン担当)

電話:078-647-9108

FAX:078-642-1018

Eメール:kobe_kem@pref.hyogo.lg.jp