ここから本文です。
県・県関係機関等で行う募集や試験、講演会等のお知らせや県内の体験イベント情報などをご紹介します。
慶応4(1868)年の兵庫県誕生時に、最初の県庁が置かれた兵庫津。その歴史や初代県庁について、パネルや模型で常設展示します。入館無料。
初代兵庫県知事、伊藤俊介(博文)の書状(複製) |
【日時・期間】月曜~金曜(祝休日は休館)9時00分~17時00分
【場所】県公館県政資料館(神戸市中央区)
【問い合わせ】県広報広聴課
【電話】078-362-3019
【ファクス】078-362-3903
詳しくは兵庫県公館 県政資料館のページから
色とりどりの花で作った「花みこし」や数々のランタンなど、にぎやかな展示で温室内は花祭り会場に。見て、学んで、楽しめる企画も盛りだくさん。
【日時・期間】9月3日(日曜日)までの10時00分~18時00分(入館は17時30分まで)
【場所】淡路夢舞台公苑温室「あわじグリーン館」(淡路市)
【料金】一般750円、70歳以上370円、高校生以下無料(入館料。イベント参加は別途費用)
【問い合わせ】同館
【電話】0799-74-1200
【ファクス】0799-74-1201
詳しくはあわじグリーン館(外部サイトへリンク)のページから
県内外の理工系学生と県内中小製造業とのマッチングの場。無料。
【日時・期間】8月24日(木曜日)13時00分~16時00分
【場所】ラッセホール5階会議室(神戸市中央区)
【対象】理工系学部の学生(主に2025年卒業予定者)
【定員】30人(先着)
【申し込み・問い合わせ】開催前日までにホームページ申し込みフォームから(株)学情へ
【電話】06-6346-6303(平日10時00分~17時00分)
【ファクス】06-6346-6838
季節のイベントを開催。(1)うどん打ち体験(2)但馬ビーフの焼き肉(試食会)
【日時・期間】(1)8月20日(日曜日)10時00分~(2)9月10日(日曜日)10時30分~
【場所】県立但馬牧場公園(新温泉町)
【定員】(1)30人(1組3人以上)(2)150人(いずれも先着)
【料金】(1)300円(2)200円
【申し込み・問い合わせ】(1)のみ7日前までに電話または直接同園受付へ
【電話】0796-92-2641
【ファクス】0796-92-2640
詳しくは但馬牧場公園(外部サイトへリンク)のページから
森林に関わる知識や技術を学ぶ2年制の専修学校。(1)午前の部は高機能林業機械の試乗・操作体験など林業体験会(2)午後の部は学校説明会を開催。無料。
【日時・期間】8月26日(土曜日)(1)9時30分(2)12時30分受け付け開始
【場所】県立森林大学校(宍粟市)
【申し込み・問い合わせ】(1)のみ8月16日(水曜日)までに所定の申込書を郵送、電話、ファクス、Eメールで同校教務課へ
【郵送】〒671-4142宍粟市一宮町能倉772-1
【電話】0790-72-2700
【ファクス】0790-72-2701
詳しくは兵庫県立森林大学校のページから
個人や家族、団体などで実践している災害へのちょっとした備えや防災行動を動画にした作品を募集。入賞者には賞状と副賞が授与されます。
【申し込み・問い合わせ】9月1日(金曜日)~30日(土曜日)にYouTube、Instagramにハッシュタグ「♯HyogoBosaiMovie」を付けて投稿し、ホームページ申し込みフォームから県危機管理部総務課へ
【電話】078-362-9925
詳しくはひょうご防災動画コンテストのページから
スマートフォンの使い方を気軽に相談できる身近な人材を目指して、基本操作からLINEやZoomの使い方・教え方までを学びます。(A)基本編(動画配信)と(B)実践編(各会場・2日間コース)。無料。
【対象】高齢者等からスマホの使い方の相談を受けたり、教えたりすることに興味がある県内在住・在勤の人
【日時・期間】(A)随時(B)(1)9月14日(木曜日)、21日(木曜日)(2)26日(火曜日)、27日(水曜日)(3)10月16日(月曜日)、17日(火曜日)(4)21日(土曜日)、28日(土曜日)(5)11月14日(火曜日)、15日(水曜日)いずれも10時00分~16時00分
【場所】(1)県民会館(神戸市中央区)(2)アクリエひめじ(姫路市)(3)龍野商工会議所(たつの市)(4)加古川商工会議所(加古川市)(5)洲本商工会議所(洲本市)
【定員】(A)なし(B)各会場10人程度(先着。当日までに(A)を受講する必要あり)
【申し込み・問い合わせ】各会場、原則開催7日前までに所定の申込書をファクス、Eメールまたはホームページ申し込みフォームから県情報政策課へ
【電話】078-362-9013
【ファクス】078-362-3931
詳しくはスマートひょうごサポーター養成講座のページから
家族の温かさや絆の大切さを感じさせる写真。入賞者には賞状と副賞が授与されます。
【対象】県内在住・在勤・在学の人、e-県民登録者
【日時・期間】6月21日(水曜日)10時30分~16時00分
【申し込み・問い合わせ】9月15日(金曜日)までに作品をInstagramで@hyogo_familyをフォロー、タグ付けし、ハッシュタグ「#ひょうご家族の日23」を付けて投稿またはホームページ申し込みフォームから県男女青少年課へ
【電話】078-362-4185
【ファクス】078-362-3891
詳しくは家族の日写真コンクールのページから
2024年4月1日採用の職員の採用試験。
【日時・期間】9月24日(日曜日)(筆記)
◆試験案内配布場所=県庁受付、ホームページなど
◆募集職種・受験資格等=試験案内で要確認
【申し込み・問い合わせ】8月31日(木曜日)17時00分(受信有効)までに郵送またはホームページ申し込みフォームから県人事委員会事務局へ
【電話】078-362-9349
【ファクス】078-362-3934
詳しくは兵庫県職員 採用選考試験のページから
県と警察が共同設置した電話相談窓口です。近隣住民の行動の異変など日常生活の中で不安を感じたら、通報・相談してください。迅速・適切に相談窓口を紹介、事件の未然防止や早期解決につなげます。
【電話】078-341-1324(いざツーホー)
月曜~金曜9時00分~16時00分(祝休日、12月29日~1月3日を除く)
虐待かもと思ったときなどに、すぐに児童相談所に通告・相談ができる全国共通の電話番号です。「189」にかけると近くの児童相談所につながります。通告・相談は匿名で行うこともでき、通告・相談者や内容に関する秘密は守られます。
【電話】189(いちはやく)
24時間対応 通話無料
食料品などが値上がりする中、ひょうご家計応援キャンペーンを展開。スマホアプリ「はばタンPay+(ペイプラス)」を活用してプレミアム付きデジタル商品券を発行します。
|
◆対象店舗=県内のスーパー、コンビニ、ドラッグストア、書店、家電量販店、飲食店、直売所、商店街の小売店など
◆募集期間=8月1日(火曜日)〜24日(木曜日)
◆利用期間=9月11日(月曜日)~2024年2月29日(木曜日)
種類 | 一般枠 | 子育て応援枠 |
---|---|---|
対象 | 全ての県民 | 18歳以下の子どもがいる 県内の世帯 |
販売単価 | 1口5,000円 (6,250円分) |
1口5,000円 (7,500円分) |
プレミアム率 | 25% | 50% |
申し込み上限 | 1人4口まで | 1世帯2口まで |
※子育て応援枠分は一般枠分と合わせて購入可能
【問い合わせ】同キャンペーン事務局
【電話】050-20183367(コールセンター)
【ファクス】078-362-3924
県と14市町が共同でグリーンボンド(県民債)を発行します。
◆利率=7月31日(月曜日)10時00分公表(下限利率:0.25%)
◆購入単位=5万円
【対象】県内在住・在勤の個人、県内に事業所等がある団体・法人
【申し込み】8月1日(火曜日)~22日(火曜日)に取り扱いの銀行、証券会社へ
【問い合わせ】県財政課
【電話】078-362-9051
【ファクス】078-362-9049
詳しくはひょうごグリーン県民債のページから
還付金詐欺は、犯人が市役所職員等をかたって高齢者の自宅に電話をかけ、ATMに誘導する手口です。ATMで医療費などの還付金は受け取れません。携帯電話で通話しながらATMを操作している人を見かけたら「還付金を受け取れると言われていませんか」と声をかけ、操作を中断するよう説得し、警察に通報をお願いします。
【問い合わせ】県くらし安全課
【電話】078-362-3225
詳しくは兵庫県警 特殊詐欺防止(外部サイトへリンク)のページから
県内の学校や入学に関することなど、電話相談窓口を開設しています。
【対象】さまざまな理由で義務教育を受けることができなかった人、不登校などで学校で十分に学べなかった人、本国で義務教育を修了していない外国籍の人など
【問い合わせ】同相談窓口
【電話】078-362-9432
月曜~金曜9時00分~17時00分(12時00分~13時00分、祝休日、年末年始を除く)
詳しくはひょうご夜間中学電話相談窓口(外部サイトへリンク)のページから
(兵庫県の魅力を全国に発信するとともに、県外からの観光誘客を図るため、他県と紙面コーナーの交換を行っています。)
木の魅力を伝える「徳島木のおもちゃ美術館」 |
徳島といえば、「阿波おどり」や「鳴門の渦潮」などの観光地が思い浮かびますか。実は、それ以外にも「徳島木のおもちゃ美術館」や「阿波十郎兵衛屋敷」などのアートやカルチャーを体験でき、「阿波尾鶏(あわおどり)」や「海賊料理」といった、海の幸や山の幸をリーズナブルに楽しめるグルメな県でもあります。ぜひ「阿波ナビ」のInstagramをチェックし、魅力満載の徳島旅行を楽しんでください!
阿波ナビInstagram |
【問い合わせ】徳島県商工労働観光部観光政策課
【電話】088-621-2702
【ファクス】088-621-2851
お問い合わせ