ここから本文です。
私たちの身近には、さまざまな事情により家族と一緒に暮らすことができない子どもたちがいます。
兵庫県では、そのような子どもたちを家族の一員として、温かく迎え入れ、子どもたちの心身の成長を支えてくださる「里親」を募集しています!(県民だより令和5年10月号に里親制度の特集記事が掲載!)
里親制度に関心を持たれた方は、各地区のこども家庭センター(児童相談所)もしくは里親支援センターへお問い合わせください。
また、県内各地で説明会・相談会を開催していますので、お近くの会場までぜひお越しください。
令和3年度実施した「里親制度啓発動画コンテスト」の最優秀賞作品をひょうごチャンネルに掲載しています。
ぜひご覧下さい。
最優秀賞作品 「里親制度を知ることの大切さ」(ハンドルネーム nanamomo)(58秒)(外部サイトへリンク)
もうひとつの親子~里親制度を知っていますか~(14分15秒)
里親制度の概要や、実際に里親をされている方の声などを動画でご紹介します。
あなたも里親について、一緒に考えてみませんか。
「季節里親・週末里親」(5分22秒~7分11秒)
「養子縁組里親」 (7分12秒~9分8秒)
「養子」 (9分9秒~11分7秒)
子どもは保護者の深い愛情につつまれて、家庭ですこやかに育つことが望まれます。
しかし私たちの身近には、保護者の家出、離婚、病気などさまざまな事情で家庭を離れて生活しなければならない子どもたちがいます。
一時的に家庭での養育が困難になった子どもや家族を失った子どもを、自分の家庭に引き取って、深い愛情と正しい理解をもって育ててくださる方を「里親」といいます。
「養育里親」、「養子縁組里親」、「親族里親」、「専門里親」があります。
委託された子どもが親もとに帰れるまで、もしくは満18歳になって独立するまで養育していただく里親です。(一定の事前研修が必要です。)
特別養子縁組を結ぶことを前提に、養子縁組が成立するまでの間、一緒に生活していただく里親です。(一定の事前研修が必要です。)
直系血族(祖父母)及び兄弟姉妹などの親族が、扶養義務のある子どもを育てます。扶養義務を負わない親族の場合は養育里親が適用されます。
すでに養育里親として登録している里親若しくは児童福祉事業に従事した方で、一定の要件を満たし、かつ専門里親認定研修を修了した方がなれる里親です。(虐待などにより心身に有害な影響を受けた子どもを養育していただく里親です。)
☆この他にも、週末や正月、夏休みなどに児童養護施設の子どもたちを一時的に養育していただく週末里親・季節里親もあります。
週末里親・季節里親に関するお申し込みやご相談は、公益社団法人家庭養護促進協会(外部サイトへリンク)(078-341-5046)へご連絡下さい。
申請書等の定められた書類をご提出いただいた後、研修を受講し、こども家庭センター(児童相談所)及び里親支援センターによる家庭訪問調査を行います。
その上で、県社会福祉審議会の審査(「里親認定」といいます。)で適当と認められれば、里親になることができます。
特別な資格は必要なく、実子がいても里親になることはできますが、次のような要件があります。
欠格事由について
こども家庭センター(児童相談所)では、子どもの年齢や性格、里親の家庭状況や希望条件などを総合的に考慮して、子どもを里親に紹介します。
子どもと里親をひきあわせ、一緒に暮らすことがよいと判断された場合は、こども家庭センター(児童相談所)が正式に子どもを育てることを里親にお願いします(「里親委託」といいます)。
国で定められている基準に基づき、里親手当、一般生活費、学校教育費、子どもの医療費などが公費で支給されます。
区分 |
里親手当 |
一般生活費 |
その他 |
---|---|---|---|
養育里親 |
委託児童一人あたり月90,000円 (2人目以降も月90,000円を追加支給) |
委託児童一人あたり 乳児:月64,120円乳児以外:月55,530円
|
教育費 医療費 冷暖房費 就職支度費 大学進学等自立生活支度費等 |
養子縁組里親・親族里親 |
なし |
||
専門里親 |
委託児童一人あたり月141,000円 (2人目以降も月141,000円を追加支給) |
(令和6年5月現在)
里親制度についてのご質問・ご相談は、こども家庭センター(児童相談所)もしくは里親支援センターで受け付けております。(こども家庭センターの受付は、土日祝日及び年末年始を除く9時から17時30分まで)
里親制度に興味がある方、申請を希望される方は、お近くのこども家庭センターもしくは里親支援センターまで、お気軽にご相談ください。
こども家庭センター(児童相談所) |
所在地・電話番号 |
担当地域 |
---|---|---|
中央こども家庭センター |
〒673-0021 明石市北王子町13-5 078(923)9966 |
加古川市、西脇市、高砂市、 稲美町、播磨町 |
洲本分室 |
〒656-0021 洲本市塩屋2丁目4-5(洲本総合庁舎内) 0799(26)2075 |
洲本市、南あわじ市、淡路市 |
尼崎こども家庭センター |
〒661-0974 尼崎市若王寺2丁目18-3 ひと咲きタワー9階 (06)4950-5001 |
尼崎市 |
西宮こども家庭センター
|
〒662-0862 西宮市青木町3-23
0798(71)4670 |
西宮市、芦屋市 |
川西こども家庭センター |
〒666-0017 川西市火打1丁目12-16 キセラ川西プラザ3階 072(756)6633 |
伊丹市、宝塚市、川西市、 三田市、猪名川町 |
丹波分室 |
〒669-3309 丹波市柏原町柏原688(柏原総合庁舎内) 0795(73)3866 |
丹波篠山市、丹波市 |
加東こども家庭センター |
〒679-0212 加東市下滝野1269-2(加東市元滝野庁舎2階) 0795(27)8250 |
西脇市、三木市、小野市、 加西市、加東市、多可町 |
姫路こども家庭センター |
〒670-0092 姫路市新在家本町1丁目1-58 079(297)1261 |
姫路市、相生市、たつの市、 赤穂市、宍粟市、神河町、 市川町、福崎町、太子町、 上郡町、佐用町 |
豊岡こども家庭センター |
〒668-0063 豊岡市正法寺446
0796(22)4314 |
豊岡市、養父市、朝来市、 香美町、新温泉町 |
里親支援センター | 所在地・電話番号 | 担当地域 |
---|---|---|
なごみ |
〒662-0077 西宮市久出ヶ谷町10-45 イルロゼオ2F 0798(61)8003 |
西宮市、芦屋市 |
ウェルこころ |
〒666-0016 川西市中央町3-6 川西大陽ビル2階203号 072(755)7118 |
伊丹市、宝塚市、川西市、 三田市、猪名川町、 丹波篠山市、丹波市 |
希望の丘 |
〒671-1102 079(280)3425 |
姫路市、相生市、たつの市、 赤穂市、宍粟市、神河町、 市川町、福崎町、太子町、 上郡町、佐用町 |
まんまる |
〒669-5112 朝来市山東町大内522-1 079(668)9600 |
豊岡市、養父市、朝来市、 香美町、新温泉町 |
神戸市及び明石市にお住まいの方は、各市所管の児童相談所へお問い合わせください。
児童相談所 |
所在地・電話 |
担当地域 |
---|---|---|
神戸市こども家庭センター |
〒652-0862 神戸市兵庫区上庄通1丁目1番27号 078(599)7300 |
神戸市 |
明石こどもセンター |
〒674-0068 明石市大久保町ゆりのき通 1丁目4-7 078(918)5097 |
明石市
|
子育てについての相談は、こども家庭センター(児童相談所)や里親支援センター、公益社団法人家庭養護促進協会の職員が応じます。
他にも、里親で組織する「里親会」があり、子どもを育てるための情報交換や研修会のほか、年に一回開催される「里親会ふれあい交流会」など、里親同士の交流を通じて里親家庭への支援や啓発活動を行っています(里親会への加入は任意です)。
また、児童養護施設等に里親を専門的に支援する専任職員として「里親支援専門相談員」を配置しています。里親支援専門相談員は、こども家庭センター(児童相談所)や里親会等と連携・協力して「里親及び里子」への支援を行っています。
委託後は、里親と子どもの関係が日々の生活のなかで、様々な状況に直面することが考えられますので、こども家庭センター(児童相談所)や里親支援センターの担当者、児童養護施設等の里親支援専門相談員が定期的に里親宅を訪問し、里親と子どもの状況を確認するなど、相談支援を行います。
委託後は受託した子どもの心身の状況や様子、養育の状況について記録をつけていただきます。
これをもとに「養育状況報告書」を作成し、定期的にこども家庭センター(児童相談所)に提出していただきます。
施設名 |
住所 |
電話番号 |
併設の児童家庭支援センター |
---|---|---|---|
子供の家 |
〒661-0974 尼崎市若王寺3-16-3 |
06(6491)8953 |
キャンディ 06(6491)1811 |
御殿山ひかりの家 |
〒665-0841 宝塚市御殿山2-1-67 |
0797(85)4452 |
子そだてサポートひかり 0797(81)2775 |
カーサ汐彩 | 〒673-0046 明石市藤が丘2-36-1 | 078(939)2696 |
- |
明石乳児院 |
〒674-1419 明石市大久保町大窪2752-1 |
078(936)1419 |
- |
立正学園 | 〒675-1202 加古川市八幡町野村617-4 | 079(438)0132 |
虹の丘 079(438)2725 |
播磨同仁学院 |
〒675-0112 加古川市平岡町山之上518 |
079(424)3278 |
- |
アメニティホーム広畑学園 |
〒671-1102 姫路市広畑区蒲田370-1 |
079(236)1630 |
すみれ 079(230)4445 |
ピューパホール | 〒670-0873 姫路市八代東光寺町13-11 | 079(282)2692 | - |
アメニティホーム光都学園 | 〒679-5165 たつの市新宮町光都1-6-1 | 0791(58)1101 |
すずらん 0791(58)1145 |
睦の家 | 〒669-3826 丹波市青垣町文室204-2 | 0795(87)5815 |
- |
淡路学園 | 〒656-0122 南あわじ市広田広田637 | 0799(45)0412 | - |
聖智学園 | 〒656-2131 淡路市志筑1542-1 | 0799(62)4491 | - |
聖和の杜 | 〒656-2131 淡路市志筑1489-3 | 0799(73)6161 | - |
大学や専門学校等、高等教育への進学を希望している場合に活用できる奨学金制度もあります。
開催地 | 日程 | 場所 | 内容 | 主催 |
---|---|---|---|---|
洲本市 |
令和6年 10月4日 |
洲本市役所 | 相談会 |
中央こども家庭センター (078-923-9966) |
稲美町 |
令和6年 10月18日 |
稲美町役場 | 相談会 | |
稲美町 |
令和6年 10月25日 |
稲美町役場 | 相談会 | |
南あわじ市 |
令和6年 11月18日 |
南あわじ市役所 | 相談会 | |
尼崎市 |
令和6年 10月26日 |
小田南生涯学習プラザ | 出前講座 | 尼崎こども家庭センター 尼崎地区里親会 (06-4950-5001) |
尼崎市 |
令和6年 10月29日 |
武庫西生涯学習プラザ | 出前講座 | |
西宮市 |
令和6年 10月26日 |
西宮市大学交流センター | 里親制度フォーラム(外部サイトへリンク) | 里親支援センターなごみ 阪神南地区里親会 (0798-61-8003) |
西宮市 |
令和6年 11月30日 |
塩瀬公民館 | 説明会・相談会 | |
西宮市 |
令和6年 12月7日 |
鳴尾公民館 | 説明会・相談会 | |
西宮市 |
令和6年 12月21日 |
里親支援センターなごみ | 個別相談会 | |
西宮市 |
令和7年 1月4日 |
|||
西宮市 |
令和7年 2月22日 |
|||
宝塚市 |
令和6年 10月11日 |
宝塚市社会福祉協議会 ぷらざこむ1 |
相談会 | 川西こども家庭センター 北摂・丹波地区里親会 (072-756-6633) |
三田市 |
令和6年 10月25日 |
三田まちづくり協働センター | 相談会 | |
丹波市 |
令和6年 10月31日 |
兵庫県柏原総合庁舎 | 相談会 | |
伊丹市 |
令和6年 11月15日 |
いたみいきいきプラザ | 相談会 | |
川西市 |
令和6年 11月22日 |
キセラ川西プラザ | 相談会 | |
多可町 |
令和6年 10月7日 |
アスパル(多可町健康福祉センター) | 相談会 | 加東こども家庭センター (0795-27-8250) |
三木市 |
令和6年 10月21日 |
三木市役所 | 相談会 | |
小野市 |
令和6年 10月29日 |
小野市役所 | 相談会 | |
加西市 |
令和6年 11月15日 |
加西市役所 | 相談会 | |
西脇市 |
令和6年 11月25日 |
西脇市役所 | 相談会 | |
姫路市 |
令和6年 10月27日、28日 |
姫路駅北にぎわい交流広場地下通路 | 相談会 | 里親支援センター希望の丘 播磨地区里親会 (079-280-3425) |
宍粟市 |
令和6年 10月29日 |
イオン山崎店2階 セントラルコート |
相談会 | |
養父市 |
令和6年 10月26日 |
やぶ市民交流広場大会議室 | 相談会 |
里親支援センターまんまる 但馬地区里親会 (079-668-9600) |
朝来市 |
令和6年 10月30日 |
里親支援センターまんまる | 相談会 | |
豊岡市 |
令和6年 11月9日 |
豊岡長寿園 | 相談会 | |
養父市 |
令和6年 11月13日 |
養父公民館 他産業就業研修室 |
相談会 |