ホーム > しごと・産業 > 工業 > 産学官連携 > 成長産業育成のための研究開発支援事業

更新日:2024年8月8日

ここから本文です。

成長産業育成のための研究開発支援事業

兵庫県では、次世代産業を中心とした成長産業分野の育成を図るため、比較的初期段階にある産学官連携による共同研究を支援する提案公募型の研究補助制度「兵庫県最先端技術研究事業(COEプログラム)」を平成15年度から実施してきました。令和4年度からは「成長産業育成のための研究開発支援事業」と名称を変更し実施しています。
なお、本事業は次の2つの区分を設けて研究提案を募集します。

<可能性調査・研究>
産学官連携による共同研究体制の構築とともに、先行技術や市場調査及び予備的実験を中心とした萌芽的・準備的な段階の調査研究を支援します。

<応用ステージ研究>
産学官連携による応用研究段階の共同研究チームに対し、国や企業の大型研究プロジェクトなど、本格的な研究開発段階への移行を支援します。

お知らせ

  • 令和6(2024)年度分の公募は終了しました。

(公募期間:令和6年2月20日(火曜日)から令和6年4月11日(木曜日)まで)

 

令和6(2024)年度「成長産業育成のための研究開発支援事業」の概要

応募区分

可能性調査・研究

応用ステージ研究

対象産業分野

  1. 水素等エネルギー(蓄電池含む)、環境
  2. 航空産業、ドローン、空飛ぶクルマ
  3. ロボット・AI・IoT
  4. 健康医療
  5. 半導体

補助対象者

産学官で構成される共同研究チーム

【要件】

  1. 「産・学・官」、「産・学」、「産・官」のいずれかで構成
  2. 「産」のうち県内に事業所を有し、かつ県内で研究活動を行っている中小企業者を少なくとも1者含むこと
  3. 対象産業分野の事業拡大又は新規参入を目的として実施する研究で、共同研究に参画する県内中小企業者が当該研究成果を活用した事業化計画を有していること
1課題あたりの補助金額

10~100万円

100~1,000万円

補助率 定額
対象経費

研究(調査、試験分析、試作を含む)に必要な経費

補助期間

1年間

原則1年間(最大2年間)

採択予定件数 3件程度 6件程度

 

公募のお知らせ

令和6年度の「成長産業育成のための研究開発支援事業」については以下により公募しますので、お知らせします。

  1. 受付期間:令和6年2月20日(火曜日)から令和6年4月11日(木曜日)必着
  2. 受付方法:提出書類(電子データ)を、下記提出先へメール送信してください。
    <提出先>
    兵庫県産業労働部地域産業立地課ものづくり支援班
    email:chiikisangyorichi@pref.hyogo.lg.jp
    ※持参による提出は受け付けられませんので、ご注意ください。

応募にあたっての留意事項

  1. 補助制度の対象となるのは、補助金交付決定後の実施事業に限ります。
  2. 予算状況及び審査状況により、必ずしも希望額が補助されるものではありません。
  3. 事業実施状況の確認のため、書類の提出や実地検査を受けていただく必要があります。

令和6年度公募要領等

公募要領(PDF:431KB)
よくあるQ&A(PDF:227KB)
チラシ(PDF:531KB)

令和6年度研究提案書様式

以下に掲載している様式を必ずご使用ください。

<可能性調査・研究>

<応用ステージ研究>

問い合わせ等

兵庫県産業労働部地域産業立地課ものづくり支援班
〒650-8567神戸市中央区下山手通5-10-1/兵庫県庁1号館8階
email:chiikisangyorichi@pref.hyogo.lg.jp
TEL:078-341-7711(内線3584)午前9時~正午、午後1時~5時

採択結果等

(1)「応用ステージ研究」採択研究プロジェクト(平成26年度~)

(2)「可能性調査・研究」採択研究プロジェクト(平成29年度~)

(3)「F/S調査ステージ研究」採択研究プロジェクト(平成26年度~)

(4)「本格的研究開発移行枠」採択研究プロジェクト(平成23年度~)

(5)「環境・エネルギーイノベーション特別枠」採択研究プロジェクト(平成25年度~)

(6)「先導的研究枠」採択研究プロジェクト(平成23年度~)

(7)平成15~22年度採択研究プロジェクト

(8)補助事業終了研究プロジェクトの事後評価結果

補助事業終了後の研究プロジェクトについて、国等の競争的資金を活用した研究開発、民間企業における大型プロジェクト等による本格的研究へ円滑につなげるとともに、今後の研究開発、事業化開発の展開等に資するため、学識経験者等で構成される「有識者会議」により事後評価を実施することとしています。

(ア)平成26年度~「応用ステージ研究」終了研究プロジェクト

(イ)平成29年度~「可能性調査・研究」終了研究プロジェクト

(ウ)平成26年度~「F/S調査ステージ研究」終了研究プロジェクト

(エ)平成23年度~「本格的研究開発移行枠」終了研究プロジェクト

(オ)平成26年度「環境・エネルギーイノベーション特別枠」終了研究プロジェクト

(カ)平成23年度~「先導的研究枠」終了研究プロジェクト

(キ)平成15~22年度終了研究プロジェクト

 

お問い合わせ

部署名:産業労働部 地域産業立地課 ものづくり支援班

電話:078-362-3331

FAX:078-362-3801

Eメール:chiikisangyorichi@pref.hyogo.lg.jp