スマートフォン版を表示する

ホーム > 暮らし・教育 > こども・若者・家庭 > 子育て支援・少子対策 > 令和7年度DV被害者支援強化事業実施企画提案競技の実施について

更新日:2025年4月4日

ここから本文です。

令和7年度DV被害者支援強化事業実施企画提案競技の実施について

1.目的

県では、配偶者からの暴力(DV)対策として、地域でのDV被害者支援の充実に資するため、DV対策に係る様々な事業を実施することとし、県内のDV被害者支援団体等に企画提案募集を行った上、効果的な提案を行った事業者に事業委託することとします。

2.提案募集事業の内容

令和7年度DV被害者支援強化事業実施企画提案競技募集業務一覧
 

【募集期間:令和7年4月4日(金曜日)~4月18日(金曜日)】

  業務名 実施内容 募集団体数 実施条件等
受講対象 実施時間等 参加(支援)人数 委託上限額
1 DV防止出前講座開催業務 DVの正しい理解・被害に遭った際の対応を習得するための講座を開催 1~5団体 一般県民 2時間/講座
1講座以上
20人程度/講座 50千円/団体
2時間/講座
2講座以上
(※参照)
100千円/団体
2 デートDV防止等出前講座開催業務 交際相手からの暴力の問題についての正しい知識と理解を深める講座を開催 1~3団体 大学生等若年層 90分/講座
5講座以上
  135千円/団体
90分/講座
10講座以上
  250千円/団体
90分/講座
11講座以降
  25千円/講座
3 DV被害者支援ボランティア養成講座開催業務 DV被害者支援に携わる人材を養成するための講座を開催 1~3団体 DV被害者支援に携わろうとする者 計10時間以上
※複数日にわけて実施のこと。
20人程度 200千円/団体
4 DV被害者自立支援講座開催業務 DV被害者の地域生活への定着・自立支援に向けた講座を開催 1~3団体 一時保護所や施設退所後のDV被害者 計4時間以上
※複数日にわけて実施のこと。
10人程度 80千円/団体
5 DV被害者自立支援活動事業実施業務 DV被害者の地域生活への定着・自立支援に向けた支援・相談活動を実施 1~3団体 2時間/回 3人以上
※計25回程度、訪問等支援実施のこと。
100千円/団体
5人以上
※計40回程度、訪問等支援実施のこと。
165千円/団体

(※)うち1回は神戸市・尼崎市・西宮市・芦屋市・明石市以外で開催のこと。

オンライン開催の場合は県内にて広く周知すること。

3.応募要領

  1. 応募期間令和7年4月4日(金曜日)~4月18日(金曜日)
  2. 応募方法次の書類を県庁児童家庭課に持参もしくは郵送で各7部提出。
    1. 実施申込書(様式1)
    2. 実施提案書(様式2)
    3. 収支計画書(様式3)
    4. 団体概要資料(定款、役員名簿、令和7年度もしくは6年度事業計画書(収支予算書)、令和6年度もしくは5年度事業報告書(収支決算書等))

4.募集要項・申請様式

  1. DV防止出前講座開催業務:募集要項(PDF:133KB)申請様式(ワード:59KB)
  2. デートDV防止等出前講座開催業務:募集要項(PDF:137KB)申請様式(ワード:21KB)
  3. DV被害者支援ボランティア養成講座開催業務:募集要項(PDF:134KB)申請様式(ワード:57KB)
  4. DV被害者自立支援講座開催業務:募集要項(PDF:132KB)申請様式(ワード:57KB)
  5. DV被害者自立支援活動事業実施業務:募集要項(PDF:132KB)申請様式(ワード:57KB)

お問い合わせ

部署名:福祉部 児童家庭課

電話:078-362-3639

FAX:078-362-0061

Eメール:jidokatei@pref.hyogo.lg.jp