スマートフォン版を表示する

更新日:2025年4月23日

ここから本文です。

兵庫県内の食支援等について

各市町の相談窓口や食支援についての情報をまとめています。

食支援等の情報

各地域での食支援等の情報は下記のとおりです。(令和7年4月1日時点)

地域 市町 日時 場所 取組内容 主催団体
問い合わせ先/担当者
神戸 神戸市 https://www.city.kobe.lg.jp/a38463/kenko/chiikifukushi/sekatsukonkyusha/syokushien.html
阪神北 宝塚市 6月25日(水曜日)、8月30日(土曜日)、10月29日(水曜日)、12月24日(水曜日)、3月21日(土曜日)予定。
※日程変更の可能性あり
宝塚市立男女共同参画センターエル 1.食料・日用品配布
2.相談受付
宝塚NPOセンター
電話:0797-85-7766
猪名川町 随時 戸別配布 食糧配布
相談受付
猪名川町社会福祉協議会
電話:072-764-5812
猪名川町 随時 猪名川町役場
生活部福祉課
相談受付 猪名川町役場生活部福祉課
地域福祉担当
電話:072-766-8701
猪名川町 毎月第4土曜日 つつじが丘自治会館
(アザレアホール)
こども食堂 つつじがおか食堂
電話:090-5968-1210
担当:長岡
東播磨 明石市 随時 明石市立総合福祉センター2階事務室
(明石市貴崎1丁目5-13)
食料配布 明石市社会福祉協議会
電話:078-924-9105
担当:中尾・福島
稲美町 随時 障害者ふれあいセンター
(加古郡稲美町加古4369-3)
食料配布 稲美町社会福祉協議会
電話:079-492-8668
担当:馬田・坂口
北播磨 西脇市 随時 西脇市総合福祉センター萩ヶ瀬会館
(西脇市和布町277-1)
食料配布 西脇市社会福祉協議会
電話:0795-22-5400
担当:地域福祉課
加西市 1.随時
2.平日8時30分~17時15分(夏季・冬季に強化月間)
加西市健康福祉会館 1.フードドライブ
2.食料配布
加西市社会福祉協議会地域福祉活動推進課0790-43-1281
加東市 随時 社福祉センター
(加東市社26番地)
食料配布 加東市社会福祉協議会
電話:0795-42-2006
担当:地域福祉課
多可町 7月、12月に実施予定
平日8時30分~17時15分
緊急時は随時
多可町社会福祉協議会本部
(多可郡多可町中区岸上224-9)
食品配布時に相談、アンケート調査 多可町社会福祉協議会
電話:0795-32-3425
担当:植山
中播磨 姫路市 年3回程度 姫路駅北にぎわい交流広場
(姫路市駅前町188番4)
食料配布 姫路市社会福祉協議会
電話:079-222-4212
担当:地域福祉課
姫路市 4月12日(土曜日)、5月10日(土曜日)、6月14日(土曜日)、7月12日(土曜日)、8月2日(土曜日)、9月13日(土曜日)の16時00分~ カトリック姫路教会 炊き出し 路上生活者ふれあいサークルレインボー
電話:090-8194-2075
担当:車田
姫路市 4月24日(木曜日)、5月22日(木曜日)、6月26日(木曜日)、7月24日(木曜日)、8月28日(木曜日)、9月25日(木曜日)の18時30分~ カトリック姫路教会 おにぎり配布 路上生活者ふれあいサークルレインボー
電話:090-8194-2075
担当:車田
播磨町 随時 播磨町福祉しあわせセンター 食料配布 播磨町市町社会福祉協議会
電話:079-435-1712
担当:植森・藤原
福崎町 12月、3月(日程未定) 福崎町役場
(福崎町南田原3116-1)
フードドライブ活動 福祉課
電話:0790-22-0560
担当:阿曽
神河町 随時 神河町役場神崎支庁舎
(神崎郡神河町粟賀町630)
お米配布 神河町社会福祉協議会
電話:0790-32-2303
担当:中島
西播磨 相生市 随時 相生市立総合福祉会館3階
(相生市旭1丁目6-28)
食料配布 相生市社会福祉協議会
電話:0791-23-2666
担当:田畠
赤穂市 毎月第2・第4月曜、10時~15時
(祝日の場合は、翌日の火曜日)
赤穂市総合福祉会館
(赤穂市中広267)
食料配布 フードバンクあこう
電話:090-1153-2611
担当:米家
赤穂市 常時(365日オートロックにて開放)
開放時間:8時~20時
赤穂市加里屋2164番地62 フードパントリー 赤穂市地域活動連絡協議会
電話:090-9692-2827
担当:岩﨑
赤穂市 食材配布:毎週火・金曜日
相談日:第2・第4金曜日
開催時間:16時~19時
赤穂市御崎324番地 食料配布
相談
地域サポートスポット零磁場の会
電話:090-1917-3900
担当:清水
太子町 随時 太子町社会福祉協議会
(揖保郡太子町老原102番地1)
食料配布 太子町社会福祉協議会
電話:079-276-4111
担当:竹内・平野
佐用町 随時 佐用町役場健康福祉課、
佐用町社会福祉協議会
フードドライブ、食料配布 佐用町社会福祉協議会
電話:0790-78-0830
担当:地域福祉課(清水・竹田)
但馬 豊岡市 随時 豊岡市社会福祉協議会
(豊岡市城南町23-6)
食料配布 豊岡市社会福祉協議会
電話:0796-23-2573
担当:地域福祉課
養父市 随時 養父市社会福祉協議会
(養父市八鹿町下網場320)
フードドライブ、食料配付 養父市社会福祉協議会
電話:079-662-0160
担当:小泉・羽渕
朝来市 随時 朝来市社会福祉協議会
(朝来市新井73-1)
食料配布 朝来市社会福祉協議会
電話:0796-77-2702
担当:総合支援課
香美町 随時 香住地域福祉センター
(香美町香住区森31-1)ほか
食料配布 香美町社会福祉協議会
電話:0796-39-2050
担当:門野・澤田
新温泉町 随時 新温泉町社会福祉協議会
(新温泉町湯1019)
食料配布 新温泉町社会福祉協議会
電話:0796-92-1866
担当:地域福祉課(平澤・吉田)
丹波 丹波篠山市 7月15日(火曜日)、16日(水曜日)
10時00分~12時00分、14時00分~16時00分
丹波篠山市社会福祉協議会
(丹波篠山市網掛301丹南健康福祉センター内)
食料配布 丹波篠山市社会福祉協議会
電話:079-590-1112
担当:地域福祉課
丹波市 1.随時(在庫内での対応)
「常設しゃきょうたすけあいフードドライブ」

2.8月上旬及び12月中旬予定(事前予約必要)
「しゃきょうたすけあいフードドライブ」
丹波市社会福祉協議会
・南部支所(丹波市柏原町2715、0795-72-1236)
・西部支所(丹波市氷上町常楽209-1、0795-82-4613)
・東部支所(丹波市春日町黒井1500、0795-74-0477)
・山南分室(丹波市山南町野坂176、0795-77-2359)
・青垣分室(丹波市青垣町佐治114、0795-87-0084)
・市島分室(丹波市市島町上田814、0795-85-0517)
食料配布 丹波市社会福祉協議会
電話:0795-86-7171
担当:地域福祉課
淡路 南あわじ市 随時
8月、12月の長期休暇中
南あわじ市社会福祉協議会
(南あわじ市広田広田1064)
食料配布 南あわじ市社会福祉協議会
電話:0799-44-3007
担当:地域福祉課
淡路市 随時(相談に応じて) 淡路市社会福祉協議会
・本部/地域支えあいセンターつな
(淡路市志筑新島5-1)
・地域支えあいセンターいわや
(淡路市岩屋1514-18)
・地域支えあいセンターほくだん
(淡路市浅野南2-40)
・地域支えあいセンターいちのみや
(淡路市北山712)
・地域支えあいセンターひがしうら
(淡路市久留麻239-1)
食料配布 淡路市社会福祉協議会
・本部/地域支えあいセンターつな
電話:0799-62-5214
担当:土居・大場・凪
・地域支えあいセンターいわや
電話:0799-72-0084
担当:森
・地域支えあいセンターほくだん
電話:0799-82-0922
担当:形田
・地域支えあいセンターいちのみや
電話:0799-85-2040
担当:大道
・地域支えあいセンターひがしうら
電話:0799-74-4877
担当:崎野

 

 

生活困窮者自立支援制度

働きたくても働けない、住む所がない、などの生活全般の困りごとについて、一人ひとりの状況に応じた支援プランを作成し、専門の支援員が相談者に寄り添いながら、他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行う制度です。

生活困窮者自立支援制度について

お問い合わせ

部署名:福祉部 地域福祉課

電話:078-362-9187

FAX:078-362-4262

Eメール:chiikifukushi@pref.hyogo.lg.jp