ホーム > 2024年5月記者発表資料 > 中小企業DX人材育成に向けたリカレント教育事業の実施

ここから本文です。

中小企業DX人材育成に向けたリカレント教育事業の実施

記者発表日時:2024年5月1日10時

担当部署名/産業労働部地域産業立地課ものづくり支援班  直通電話/078-362-3373

 国際情勢の不安定化に伴う物価高騰等により苦境にある中小企業等が、ウィズコロナ・ポストコロナ社会において着実に成長していくためには、DX技術の活用推進が必要となっています。しかし、多くの中小企業等では、DX人材が不足しており、社員教育による育成が喫緊の課題となっています。

 そこで、県内大学が開発した完全オンデマンド型のDX人材育成プログラムを提供することにより、県内中小企業等のDX人材育成の推進を図ります。

 

1 事業内容

(1) AI活用人材育成プログラム(関西学院大学が開発)の受講者に対し、受講料の一部を(公社)兵庫工業会を通じて補助します。

 [実施主体](公社)兵庫工業会

 [補助対象者]県内中小企業者、経済団体等

 [補助対象]カリキュラム受講料(@22,000円~@26,400円/1科目・1人)

 [補助額]11,000円

 [補助件数]300件程度

 [コンテンツ]「AI活用人材育成プログラム」

 ・AI活用入門(ガイドブック付き/なし)

 ・AI活用アプリケーションデザイン入門

 ・AI活用データサイエンス入門

 ・AI活用機械学習プログラミング演習

 ・AI活用Webアプリケーションプログラミング演習

 ・AI活用UX/UIデザインプログラミング演習

(2) DXリカレント研修(兵庫県立大学が開発)を(公社)兵庫工業会を通じて提供します。

 [実施主体](公社)兵庫工業会

 [補助対象者]県内中小企業者、経済団体等

 [受講料]各5,500円(下記の2コンテンツを自由に受講可能)

 [コンテンツ]「DXリカレント研修」

 ・入門編

 ・ステップアップ編

 

2 募集期間

(1) AI活用人材育成プログラム

 令和6年5月1日(水曜日)~令和7年1月24日(金曜日)

(2) DXリカレント研修

 令和6年5月1日(水曜日)~令和7年2月28日(金曜日)

 ※ (1)は補助対象300件を超過した場合、早期に募集を終了する場合あり

 ※ 申し込み方法等の詳細は添付のチラシをご参照ください

 

3 新たなコンテンツの提供

 県内中小企業等のDX人材育成のさらなる推進を図るため、兵庫県立大学と連携し、新たなコンテンツを9月頃に提供予定です。

 

4 問い合わせ先

【受講・応募に関すること】

 (1) AI活用人材育成プログラム

 (プログラム内容・応募申込に関すること)

 ・関西学院大学 総合企画部 皿谷・岡崎

 TEL:0798-54-6883、Mail:kg-sales@kwansei.ac.jp

 (補助に関すること)

 ・公益社団法人 兵庫工業会 本部 杉谷・井内

 TEL:078-361-5667、Mail:iuchi@hyogo-ia.or.jp

 (2) 「DXリカレント研修」

 (応募申込に関すること)

 ・公益社団法人 兵庫工業会 姫路事務所 濱中・宮岸

 TEL:079-223-8230、Mail:miyagishi@hyogo-ia.or.jp

 (プログラム内容に関すること)

 ・兵庫県立大学 社会価値創造機構 久保

 TEL:079-283-4560、Mail:sangaku@hq.u-hyogo.ac.jp

【施策全般に関すること】

 ・地域産業立地課ものづくり支援班 安部

 TEL:078-362-3334、Mail:chiikisangyorichi@pref.hyogo.lg.jp