ホーム > 県政情報・統計(県政情報) > 県民局・県民センター情報 > 北播磨県民局 > 北播磨県民局加東土木事務所 > 北播磨地域ひょうごインフラ整備プログラム(旧 社会基盤整備プログラム)

更新日:2024年5月30日

ここから本文です。

北播磨地域  ひょうごインフラ整備プログラム(旧 社会基盤整備プログラム)(令和6年4月策定)

1.策定の趣旨

北播磨県民局では、地域ビジョンに描いた“ひょうごハートランド”の実現を目指し、自然災害に「備える」、日々の暮らしを「支える」、次世代に持続的な発展を「つなぐ」の視点のもと、道路や河川などのインフラ整備を進めています。

事業の実施にあたっては、事業の概要や実施時期などを明らかにした「社会基盤整備プログラム」を策定し、計画的かつ効率的に社会基盤整備に取り組んできたところです。

このたび、現行の社会基盤整備プログラムの前期(5箇年)が終了したことから、これまでの事業の進捗状況等踏まえるとともに、改めて地域の課題やニーズを的確に捉え、インフラ整備を計画的かつ透明性を確保し推進するため、新たに「ひょうごインフラ整備プログラム」を策定しました。

2.ひょうごインフラ整備プログラムの概要

(1)目的

ひょうごインフラ整備基本方針に基づき、インフラ整備を計画的かつ透明性を確保し推進するため、県政改革方針を踏まえ、「ひょうごインフラ整備プログラム」を策定

(2)対象事業

土木部・まちづくり部・農林水産部所管のインフラ整備事業

(総事業費1億円以上の事業を対象)

※ただし、維持修繕事業・災害復旧事業・国直轄事業は除く。

(3)対象施設

道路(農道・林道などを含む)、河川(ダムを含む)、治山・砂防、下水道、公園、ため池 等

(4)計画期間

10年間(令和6~15年度)

(前期:令和6~10年度、後期:令和11~15年度)

3.ひょうごインフラ整備プログラム(2024~2033年度)

北播磨地域ひょうごインフラ整備プログラム(令和6年4月)(PDF:3,319KB)

北播磨地域事業箇所図(令和6年4月)(PDF:5,720KB)

 

お問い合わせ

部署名:北播磨県民局 加東土木事務所

電話:0795-42-9382

FAX:0795-42-5137

Eメール:katodoboku@pref.hyogo.lg.jp