ホーム > 2024年5月記者発表資料 > 令和6年度「風土と文化の歴史学~世界と日本の川と文化~」受講生募集

ここから本文です。

令和6年度「風土と文化の歴史学~世界と日本の川と文化~」受講生募集

記者発表日時:2024年5月1日10時

担当部署名/県民生活部芸術文化課芸術文化振興班 外郭団体名等/兵庫県芸術文化協会  直通電話/078-321-2002

兵庫県芸術文化協会では、講師に「兵庫・神戸のヒストリアン」としておなじみの田辺眞人氏を迎え、講座「風土と文化の歴史学」を7月から全3回シリーズで開講します。
昨年に引き続いて今年も「川」について考えます。前回は古代オリエント、現代の阪神間、そして中国の川と生活文化を考えました。今回も兵庫や世界の川と文化の歴史を振り返ります。


1  日程及び実施内容
   ①令和6年 7月18日(木曜日) 日本と兵庫の最古の川 ―加古川も苅藻川も―
   ② 〃      8月8日(木曜日) ウクライナ問題と川の文化 ―「西欧語のdon―」と交通―
   ③ 〃    9月19日(木曜日) 流域の社会と境界の信仰―「さかい」と「峠」―
   ※講座の進行状況によって内容を一部変更する場合があります。
2  時間    各日14時00分~15時30分 (13時15分開場)
3  会場    兵庫県民会館 けんみんホール(神戸市中央区下山手通4-16-3)
4  講師    田辺 眞人 氏(園田学園女子大学名誉教授・県立兵庫津ミュージアム名誉館長)
5  定員    各回250名(先着順受付)
6  参加費   3回セット券 兵庫県芸術文化協会 友の会会員 1,500円
          〃   一般             3,000円
7  受付開始日時  兵庫県芸術文化協会 友の会会員 5月7日(火曜日)9時
          一般              5月21日(火曜日)9時
8  申し込み方法
   電話・FAX・E-mailで兵庫県芸術文化協会(下記参照)までお申し込みください。
   当協会ホームページからもお申込みできます。 https://hyogo-arts.or.jp/promotion/r6fuufotounka/


9  お申し込み・お問い合わせ
   公益財団法人 兵庫県芸術文化協会
   文化振興部事業第2課 「風土と文化の歴史学」係
   〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-16-3
   電 話:078-321-2002
   FAX:078-321-2139
   E-mail:seibun@hyogo-arts.or.jp