ここから本文です。
レシピ作成、写真提供:伊丹いずみ会
皿にご飯を盛り付けて、カレーの袋の端を切り、白ごはんにかけて完成。お好みで、スライスチーズを型抜きしたり、ちぎってのせるとカルシウムが多く摂取できます
【材料】1人分
<カレー>
ツナ缶:35g
じゃがいも:1/4個(20g)
にんじん:1/4個(20g)
玉ねぎ:Mサイズ1/8個(20g)
カレールー:1片(20g)
水:100ml
<白ごはん>
米(1/2カップ)80g
水(米の1.5倍)120ml
(注)調理実習時の写真ですので分量が多くなっている場合があります
白ごはん
1. お米をと水をポリ袋に入れる
水洗いしたお米(もしくは無洗米)と120mlの水をポリ袋に入れ、袋を平らに広げて米に水を吸水させる(30~60分程度)
その後、ポリ袋の空気を抜いて半真空にしてからポリ袋の口を結ぶ
鍋底に耐熱皿を置いた上に水を注ぎ、加熱しお湯を沸かす。沸騰したお湯の中にポリ袋に入ったお米を入れ、沸騰を保つ程度の火加減で鍋に蓋をして約20分加熱する(途中に袋をひっくり返し、まんべんなく火が通るようにする)
その後、火を止めてそのまま5分蒸らし、ポリ袋の結び目をハサミで切り、皿に盛り付ける
カレー
1. 具材を切る
じゃがいも、にんじんは、皮をむいて5mm幅のいちょう切りにする
たまねぎは、繊維を切るようにうす切りにする。
カレールーは、包丁で刻んでおく
2. ポリ袋に材料を全部入れる
ポリ袋に”1”の材料(じゃがいも・にんじん・たまねぎ・カレールー)とツナを入れる
3. 水を加え、ポリ袋の口を結ぶ
水100mlを加えて空気を抜いて口をしっかり結ぶ
4. お湯を沸かし、ポリ袋に入れた材料を煮る
鍋のお湯を沸かし、耐熱皿を底に沈める
沸騰したら弱火にし、”3”の袋を入れ、蓋をして弱火で20分加熱する。火を止め、そのまま5分蒸らす
5. カレーのルーをご飯にかける
カレーのポリ袋を食べる前に底からしっかり混ぜ合わせてから、皿にご飯を盛った上にかけて出来上がり!
お問い合わせ